で、どんな資格をどのくらいの学習時間で取ってきたの?

この記事をシェアする

「資格取得に重要なことの一つは時間の確保だ」

ということを記事にしました。

「そんなことを言っておいて、あなたは結局どれだけ時間をかけたの?」

という突っ込みをいただきましたので、公表していきたいと思います。

単なる時間(期間)だけでなく、結果を振り返り、私なりの過不足感も添えたいと思います。読んでいただいたあなたの勉強時間確保の参考になればと思います。

awazdo.hatenablog.com

 

「 どの資格でどのくらいの学習時間をかけるの?」
というところは気になると思います。
実際、僕も合格率と共に必要となる学習時間が掲載されているサイトを調べていました。

そして、私がこのこのような記事の読者の立場だったら、
「偉そうに書いているけど、お前自身はどうなんだ?」
と思うだろうなと感じたので、まずは私が取得した資格の勉強時間を広報していきます。

前提条件として、サラリーマンとして働きながら勉強をして取っています
(第2種情報勝利技術者は学生時代に取りました)。
基本的に仕事以外の時間は勉強に充てることはできましたが、時期によって業務時間にばらつきがあり、勉強にかけられる時間は異なりました。子供はいませんので、そこにかかる時間や手間もありません。

では、一覧です。

/の右側が実際の勉強期間(計画時間)
/の左側が実際に受けてみて、このくらいは必要だったなと感じた期間(推定必要時間)

・第2種電気工事士:4週間/4週間
・CASBEE建築評価員:2週間/1週間
・キッチンスペシャリスト:3週間/3週間
宅地建物取引主任者:10週間/11週間
色彩検定2級:3週間/1週間
・家電製品総合アドバイザー:3週間/3週間
・環境社会検定試験 :2週間/1週間
一級建築士:30週間/30週間
二級建築士:16週間/18週間
・第2種情報処理技術者:0週間/4週間
管理業務主任者:1週間/16週間
(1次と2次とがある試験については1次試験までの学習時間です)

ほとんどのテストで計画時間と推定必要時間にそれほど大きな齟齬はありません。
計画に対して「もう少し勉強が必要だった」と感じたのは宅地建物取引主任者です。
管理業務主任者は受験が3年目でようやく合格したというところと、1週間ほとんど仕事を休んだというところで乖離が生じています。
awazdo.hatenablog.com

目安にしていただけたら幸いです。